私は、お客様である「事業経営者及びその家族」・「従業員及びその家族」の幸福が、お客様の求める究極の価値ではないかとの信念のもと事業を推進しています。
(お客様のお客様のためであることは、もとよりであります。なお、事業経営者ではない「生活者である個人」の場合も「その家族」や「近隣生活者」「地域」と置き換えることができ、いずれも「人」が中心であると考えています。)
そして、その「お客様の価値」を実現する行為が「理念」に背反していないこと、理念と協調ないし融和・融合する方向性を有している必要があります。
ここで求められる「理念」とは、「地域や社会に貢献するという理念」です。
なぜならば、事業は「地域や社会」に受け入れられ、信頼され、評価され、評価の対価としての報酬を得なければ、存立し、存続していけないからです。
したがいまして、当アーク総合は、地域・社会に貢献する「事業理念」を掲げ、「お客様の価値《夢・希望》実現を第一に、考え 行動する」との「事業方針」のもとに、「理念」実現を目指します。
そして、当アーク総合の理念は、『「お客様の価値《夢・希望》実現」を通してのみ、実現され、以ってアーク総合と称する』としています。 (商号の由来のご紹介のページ内「事業方針」の②「連帯・協働」:の文中をご参照ください。)
以上が、「お客様の価値《夢・希望》実現を第一に」の趣旨です。
すなわち、「三方よし」(「売り手よし、買い手よし、世間よし」という「近江商人の精神」)が事業の摂理だとの信念で、事業を行って参ります。尚、現在「世間」は地球規模になっています。
上に述べている「地域」とは、抽象的な概念ではありません。(往々にして抽象的に語られる場合があります。単に「地域」という用語が乱発されることもあります。「中央」に対して「地域」、「大都市」に対して「地域」などがその例でしょう。)
ここでの地域とは、一人一人の人間の集団(コミュニティ)としての社会を成す原単位を指します。
その源は、一個の生身たる人であり、心臓の鼓動ある人です。このような人の集まりを指しています。したがって、この集団やコミュニティにも生の鼓動があります。
「地域」をこのように捉えています。なお、「社会」とは「地域」の集合ですが、極めて抽象的、概念的に使われる場合が多いと考えています。
以下は私の定義(イメージ)ですが、
「A地域」と「B地域」が自然と合流(人や企業の行き来、往来により自然発生)して「C地域」を形成することがあるでしょう。
この場合は、あくまでの「地域」です。一方で、何の脈絡もなく全体をひっくるめて総体をいうとき「社会」ということが多いと思われます。しかし、このようなことを意識しないで「地域・社会」といわれることも多いです。
上の「理念」では、「人が生活する小さな地域」を原単位として、その「小さな地域」が連綿と連なった全体の総体としての「地域」である「社会」をもひっくるめて「地域・社会」と言っています。いわば「理想の社会」をイメージしています。(冒頭に述べました抽象的なことばだけの「地域」を乱発することと同様に、単にことばだけの「社会」とは一線を画したい、と思います。)
【ご参考】
国土交通省都市局の「まちづくり」推進財団で、「まちづくり」の企画調査を担当していた際に作成した「まちづくり」に関するホームページに、「情報化」と「まちづくり」の関係につき記載したサイトがございますので、末尾に記載しました『「まちづくり」と「情報化」』(初回作成した拙いホームページで恐縮でございます。)ご覧いただければ幸いです。
「情報」をどう扱うかは、現在においても、「まちづくり」の本質的課題であり、それは「事業運営」においても共通に本質的課題です。
(「地域コミュニティ」をどう創っていくかは、昨今の時代環境上(少子高齢化、防災上・防犯上等)、喫緊かつ最大の課題であると思われます。また、今後、国家の役割との関係で議論が深まる気配を感じています。何故ならば、どんなにグローバル化が進んでも、生身たる人間は「地域」に住むことから離脱はできないからです。この本質が没却されているがために「人の価値」が軽んじられているのではないかと感じています。)